
熊本県にも独自の緊急事態宣言が出ちゃいました。
その為、1月17日までは22時までの営業、1月18日から2月7日までは20時までの時短営業となります。
営業時間内までのご予約でしたら20時以降のテイクアウトや配達は可能です。
ご不便をお掛けいたしますが、何卒ご理解いただけますよう宜しくお願い申し上げます。
お久しぶりでございます。
あの事故して以来、お盆休みに入りボランティア活動がストップしておりました。
お盆が明けて整形外科や整骨院に行くなど、事故の治療をしながらのボランティアに参加しております!
盆明けからは八代市の坂本地区に2日程行き、その後は芦北町の田浦町、海路に2回、佐敷に行きました。
現在人吉は大分落ち着いて来ているようですが、その坂本地区、芦北町の海路は球磨川沿いの集落で長期間の道路寸断で復旧作業ができずようやく取り掛かった状況でした。
8月25日は芦北町のボランティア参加者数50名以下という悲惨な数でした。
しかも殆ど何度も一緒にボランティアを行って来た顔触れです。
確かに佐敷、花岡、湯浦地区等の芦北町中心部は落ち着いて来ておりますが、ようやく球磨川沿いの、白石、告、吉尾、等はまだ家財の搬出からが沢山あります。
人数が少ないので全くと言って良いほど進んでおりません。
今日は珍しく長女が自らボランティアに行きたいと言い出し、一緒に連れて行きました。
時間も少々遅く佐敷地区の作業でしたが、意外と頑張ってくれており、感動しました。
しかしその反面、ボランティアに行こうとしない方に対しての意見が出てきました。
県外からもボランティアに行きたいと声がある中、
県内では、
「足手まといになるから」とか
「力ない人は行かない方が良い」や
「仕事が忙しい」
と言うような言い訳ばかり聞きます。
人間性が見えてきますよね。
一度もボランティアに行ってない方に限ってこのような発言をされます。
自分のことしか考えてない方です。
8歳の女の子がボランティアできるのに足を引っ張るとかはまずないです。
それなりのやることは沢山あります。
仕事が忙しいのも休みが一日すら全くない方はまず居ません。自営業の自分ですら時間を作る事ができるのですから。
自分がもし被災した時の立場になった時を考えてみて下さい。
現金もなくなり、
家にも住めない、
車も動かない、
車が動かないから銀行にも行けない、
銀行に行けないからお金も下ろせない、
お金がないから業者も呼べない、
そしたらボランティアに頼るしかないんです。
水害だけでなくどのような災害にだって同じ事です。
他人事だと思わないで下さい。
次に災害に遭うのはあなたかもしれません。
それでも他人事に思うのであれば被災した場合は絶対にボランティアを使わないで下さい。
本当にボランティアに行く事が出来ない方は募金等、他の方法でも支援しております。
本当にボランティアの人数が足りておりません。
参加をお願い致します。
また、ボランティアをお願いした皆様、
私共は、ボランティアをする上で、見返りは求めておりません。
謝礼や差し入れ等は要りませんので、お気遣いなく、お気軽にご要望下さい。
昨日も芦北へ何日目か分からなくなりましたが、行って参りました。
#熊本中央リース さんより、トントントントン日野の2トン♪の#2トントラック を提供して頂きました!
永島社長ありがとうございます(*^o^*)
芦北町や人吉では屋内からの家財道具の搬出は出来てきておりますが、そこから集積所まで運搬するまでが出来て居らず、現在も #トラック が不足しております。
昨日は数カ所からの運搬としての#災害ボランティア でしたがバテる勢いの量です。
#軽トラ での運搬はあっておりますが#最大積載量 が約6倍違いますのでとても早く、現地の方や#ボランティアセンター の方々には大変感謝され、嬉しく思いました。
これも熊本中央リースさんのおかげです!
是非とも皆様トラックをお出し頂けますと大変助かります。
ただ、自分は#準中型 (5トン未満)までしか運転出来ませんので提供本人様が運転して頂けたら有難いです。
#4トントラック や#8トンダンプ 、#土砂禁ダンプ があれば一気に進むでしょう…
ご協力お願い致します!
#熊本復興支援居酒屋おかげさん
#九州南部豪雨
#令和2年7月豪雨
#芦北町#人吉市#球磨村#坂本町#あさぎり町#相良村#多良木町
12日は#芦北町 の佐敷地区にて#専妙寺 の#災害ボランティア でした。
日曜日で車が混みすぎて到着したのが11時前…
初めての遅刻でした。
このような時期は#災害支援 でない限り外出は控えて欲しいと思いました。
今回の支援物資は扇風機10台とエアベッド12台です。
同級生と従兄弟とで参加しタイミングが良かったのか今回のボランティアチームの中に幸山さん(#熊本県知事候補 )も居られました。
特にこの地域は芦北町の中でも#令和2年7月豪雨災害 の酷い所であります。
一週間経ちましたが、ほとんど手が付けられておらず、家財道具等にはカビが発生していました。
8人での作業でしたが家財搬出と泥の撤去だけで一日を終えてしまう状況です。
支援物資はいろんな方々がされているので自然と集まって来てはいますが、片付け等のボランティアはまだまだ不足しております。
支援物資を持って来られる方は是非そのまま各自治体の#社会福祉協議会 #ボランティアセンター を通して災害ボランティアにも参加して頂きますと助かります。
ボランティアに必要な物はニュース等でも取り上げられておりますので確認をお願い致します。
あと、被災品の運搬をするためのトラックがありますと尚有難いです。
#九州南部豪雨災害
近々地元の#小国町 にも行きます!
被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
本日、#芦北 に物資を避難所2箇所に届けて来ましたが、未だ足りてない状況でした。
飲用水はありますが、トイレ用の水が足りないです。
また、避難所には高齢者が多く、現在の寝具は体育マット等で寝られてないとの事でした。
その為、エアベッド等厚手のマットレスや毛布が欲しいようでした。
他不足している物は温めるだけのお米やレトルト食品、スポーツドリンクやお茶、ウエットティッシュ、オムツ、生理用品、割り箸やスプーン、紙皿、紙コップ等の食器類、体わ拭くおしぼり食中毒予防の為、冷蔵庫もあれば良いかと思います。
当店でも #支援物資 を募集しております。
ご協力お願い致します!
#熊本復興支援居酒屋おかげさん
0962883923
19時~22時
月曜日~木曜日営業時間18時半~
予約がない日は店休する場合がございます。
昼間は災害復旧に出ております。
今永宛09087602603
に電話お願い致します。
一緒に #災害ボランティア に行ける方も募集しております。
#九州南部豪雨災害
#拡散希望